男性ホルモン(テストステロン)は薄毛の直接的な原因ではない
みなさんはこんにちは。
ヒト幹細胞「発毛&育毛」ヘアファクトリー大宮です。
男性ホルモン(テストステロン)は薄毛の直接的な原因ではない

結論から言うと「男性ホルモン(テストステロン)が多いと薄毛になる」説に医学的根拠はないということです。
まずお伝えしたいのが、テストステロンは男性の健康を支えるのに欠かせないホルモンということです。
それ自体が薄毛の直接的な原因とはなりません。
ではなぜ男性ホルモン=薄毛の原因と言われるようになったのか?
その理由は、テストステロンとはまた別の「ジヒドロテストステロン(DHT)」という男性ホルモンにあります。
ジヒドロテストステロン(DHT)とは

DHTは、テストステロンと5αリダクターゼが結合することで生成されるホルモンです。
胎児期においては男性の外性器の発育という重要な役割を担います。しかし、思春期以降はAGA(男性型脱毛症)や前立腺肥大症などの原因となる注意すべき存在です。
成人男性にとって良くない影響を及ぼすことから、DHTは「薄毛ホルモン」と表現されることがあります。
テストステロンとDHTはどちらも男性ホルモンの一種ですが、まるで正反対のはたらきをします。
したがって男性ホルモン=薄毛の原因と言い切るには具体性に欠けます。
内容を整理すると、
- テストステロンは男性の健康にいい影響を与えるホルモンではあるが、5αリダクターゼとの結合によりDHTを生成させること
- DHTは薄毛や前立腺肥大症の主な原因ホルモンであること
以上2つが男性ホルモンと薄毛の関係を表す重要なポイントです。
公式webサイト https://hairfac.com/(検索ヘアファクトリー大宮)
予約サイト https://reserva.be/hairfac
LINE友達追加 @065upjww
発毛サロン 育毛サロン へアファクトリー大宮 埼玉 大宮 大宮駅 発毛 育毛 発毛クリニック 育毛クリニック 薄毛ケア 発毛治療 薄毛治療 AGA治療 FAGA治療 増毛 植毛 かつら 育毛促進 抜け毛予防 抜け毛抑制 血流改善 薄毛 抜け毛 毛髪 毛根 毛穴 脱毛症 円形脱毛症 男性型脱毛症 女性男性型脱毛症 男性ホルモン 女性ホルモン ヘアサイクル 毛周期 ヒト幹細胞 培養液 上清液 マイクロスコープ ヘアケア スカルプ ヘッドスパ ヘッドマッサージ アロマ アロママッサージ
コメントを残す